fc2ブログ

勉強は「勉強」でするもの?

もともと、「勉強」は日本も中国も同じような意味で使っていましたが、
現在は、随分ちがう意味として使うようになりました。
日本では、勉強は「学ぶ、励む、修行する」などの意味でつかわれることが多いですが、
中国では、「無理を強いる、しかたなく、何とか」などの意味でつかわれることが多いです。


例えば、
① 你想去就去,不要勉强。
(あなたが行きたければ行きなさい、無理はしないで)


② A、考试怎么样? B、勉强及格吧。
(A.試験どうだった? B.何とか合格ってとこかな)


③ 这个理由太勉强了。
(この理由はあまりにも無理がある)


④为了交作业,勉强看完那本书。
(宿題を提出するため、なんとか無理してその本を読み終えた)
room03ss.jpg

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

amiscn

Author:amiscn
【あみす-amis-】
福岡市早良区西新5-4-16-2F
TEL092-844-5168
営業時間 10:00~21:00
土日10:00~19:00
*木曜日休み


講師の丹瀬 遥(たんせ はるか)と申します。
中国のハルビン市出身、長崎大学教育学部卒業。現在福岡通訳協会の会員としても活動しております。
中国語を通して、みなさまと一緒に楽しい一時が過ごせれば幸いです。

カテゴリ
最新記事
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
リンク
QRコード
QR