間違ったら恥ずかしい漢語一:「約束」
中国人:“这次可真多亏了您的帮助。”
(この度は本当にあなたのお力添えのおかげです)
日本人:“哪里哪里,您别那么客气。”
(いいえ、ご遠慮なさらないでください)
中国人:“下次,您可一定要来北京做客呀。”
(次回、ぜひ北京にいらしてくださいね)
日本人:“好(いいです)……あれ?約束ってなんと言ったっけ” しばらくして、 “好,好,我约束你。”
中国人:“(突然顔色が変わる)啊?为什么?”
(え?どうして)
この日本の方は「はい、いいです。私あなたに約束します」と言いたかったですが、そのまま約束を使ったお蔭で、「私、あなたを束縛します」と言ってしまったのです。
そりゃびっくりしますね。
同じ漢語を使っていてもまったく違った意味を使う言葉は結構あるんです。
気を付けないと誤解を招いてしまうんですね。
さて、この「約束」を何と言ったらいいでしょう。
正解は“约”,“约定”です。
でもでも、これも一般的に「約束します」という文を言いたいときはほとんど使いません。
では、「約束します」は実際なんと言うのでしょうか。
一般的には
“好,一定。”(相手の言葉を受けて(はい、きっと……)でいいんです。
ちなみに、自分から進んで「約束ですよ」と言いたいときは、
“我们可说好了?”(私たち約束しましたよ)
“那,就这么定了。”(じゃ、これで決まりです)
などと言います。
どうですか。ちょっと裏切られた気分ですか。
学习汉语的同学们!再接再厉哟!
(この度は本当にあなたのお力添えのおかげです)
日本人:“哪里哪里,您别那么客气。”
(いいえ、ご遠慮なさらないでください)
中国人:“下次,您可一定要来北京做客呀。”
(次回、ぜひ北京にいらしてくださいね)
日本人:“好(いいです)……あれ?約束ってなんと言ったっけ” しばらくして、 “好,好,我约束你。”
中国人:“(突然顔色が変わる)啊?为什么?”
(え?どうして)
この日本の方は「はい、いいです。私あなたに約束します」と言いたかったですが、そのまま約束を使ったお蔭で、「私、あなたを束縛します」と言ってしまったのです。
そりゃびっくりしますね。
同じ漢語を使っていてもまったく違った意味を使う言葉は結構あるんです。
気を付けないと誤解を招いてしまうんですね。
さて、この「約束」を何と言ったらいいでしょう。
正解は“约”,“约定”です。
でもでも、これも一般的に「約束します」という文を言いたいときはほとんど使いません。
では、「約束します」は実際なんと言うのでしょうか。
一般的には
“好,一定。”(相手の言葉を受けて(はい、きっと……)でいいんです。
ちなみに、自分から進んで「約束ですよ」と言いたいときは、
“我们可说好了?”(私たち約束しましたよ)
“那,就这么定了。”(じゃ、これで決まりです)
などと言います。
どうですか。ちょっと裏切られた気分ですか。
学习汉语的同学们!再接再厉哟!